まんが・雑絵」カテゴリーアーカイブ

腰痛でまいった

11月はじめ頃、仕事でソファに長時間座って相手のお話を聞くというシチュエーションがあり、そのときに「あ、これは・・・ちょっと・・」と思った。腰が。ソファの座面が少し低くて。

案の定、最近調子がよかった腰が少しやばくなった。
しかしその後持ち直し、先日のコンサートのときも問題なかったのだけど、やっぱりだんだん痛みが出て、やがてこれまでで最もきつい痛みに変わるのであった。
椅子から立ち上がる時が大問題。電車に乗っていて降りる駅が近づくと「降りられるかな・・・」と不安になる。痛みがだいたい予測できるから。
腰のあたりにしっかり握ったげんこつをぎゅっとあて、それを支えにするとなんとかあまり痛むことなく立ち上がることができるということがだんだんわかってきた(かっこわる)。ひどいときは歩いているときも、立っているときもじんじんと痛む。買い物に行くのによちよち歩きだったりで、これではまさしく「おばあさん」「年寄り」「棺桶に片足つっこんだひと」ではないか!

今思ったけど、「ばあさん」より「おばあさん」のほうがほんとにおばあさんぽいね。「ばあさん」のほうがだいぶライトな感じする。

そういうわけで、へろへろと整形外科へ。診察台に上がるのも大仕事だったけど。
で、とりあえずちゃんと検査してみましょうということでMRI(紹介された別の総合病院で)、血液検査、尿検査、骨密度検査を受けた。

MRIは初めて。CTもPETも過去に受けたことあるし、もうこれで完璧じゃ〜。

結果は、背骨が変形して(?)端が神経に「あたっている」から痛みが出るということ。
一方で、以前から指摘されていることだが私の背骨は曲がっている。今回も最初にレントゲンを撮ったのをみせてもらったけどみごとに曲がっていて、いまさら治らないなと自分で思う。まあ要するにもう背骨が年寄りなんです。ほっといてくれ。

血液検査、尿検査の結果はほぼ問題なし。骨密度も十分だったそうで、これはよかった。骨密度検査もはじめてだったので。

ということで薬を出してもらい、一方でリハビリ(腰の牽引と電気治療)をしばらく続けることになった。

「牽引」はけっこう気持ちいいですね。寝そう。伸ばしたり戻したりを5回繰り返すんですが「もっとして・・・」と思うくらい。でも、あんまりやりすぎてこれ以上胴長になったもどうかと思います。(続く)

映画観てきた

「ブレット・トレイン」観てきた。伊坂幸太郎の「マリア・ビートル」が原作とのこと。私はそれは読んでないけど、「ゴールデンスランバー」を読んだときは「これ、映画みたい」と思った記憶がある。なので、ハリウッド映画に伊坂作品というのはありうるなと思った。
といっても「ブレット・トレイン」が原作にどこまで忠実かはわからない。いや、たぶん、だいぶ違う。今日の印象では、映画はかなりタランティーノ風。新幹線を舞台にばんばん人が殺されて真っ赤っかの血まみれになるし、えぐい描写も多い。たぶん、原作はそうじゃない。知らんけど。

タランティーノ風というよりは「KILL BILL」風か。「時には母のない子のように」とか「上を向いて歩こう」といった日本語の歌(いずれもカバー)が突然流れたりするし。でもって、KILL BILLよりもっとふざけた、笑かす感じ。あまりにもどんどん人が殺されるので怖くも恐ろしくもない。ふーんという感じ。最初からずっとテンション高い状態が続くので、途中でちょっと飽きてくるかも。もう少し短くしたほうが私的には好み。でも、映像的にはなかなかキレが良く、おもしろい。爆走する新幹線車両の外で腕だけでつながってる必死のシーン(そして無事に戻る)はハリウッド映画あるあるで「またかい」「わかったわかった」だけど。

「ブレットトレイン」はもちろん日本の新幹線がモデルだけど、日本の新幹線であって日本の新幹線でない、どこか平行世界の新幹線。ハリウッドが描く日本としてすでに確立された混沌の世界、たぶん。「?」と思うところはいろいろあってもそれ今更言う?な感じで。
日本人役の俳優たちの日本語セリフがちょっと不自然だったのは気になった。冒頭の真田広之のセリフとか。あれでは感情をこめるのがむずかしかっただろうと思う。「みかんとレモン」コンビはよかった。

ブラピも老けたけど、まあいい感じになってた、かな。

違う、こうじゃない

おとといの夕方、電車に乗っていた。ドアのそばに立っていたのだが、すると空がものすごかった。
そもそもそこは高架で、F駅とI駅の間。広〜い範囲が見渡せていつもいい感じなのだけど、そこに奇妙な雲が。たぶん、飛行機雲のかたちがくずれてあいまいになってた?やつ。それが2本。いや、細い糸のようなのもあって3本。夕方とはいえ、まだブルーが美しい(よく晴れていた)。そこにサモンピンクの光がさす。下の方には3本の雲に従うかのごとく、すいっ、すいっと真綿をちぎったような細い雲がいく筋も。
お〜〜〜〜。すばらしいではないか・・・・。
しばらく見とれていて、「はっ! 写真!」と思った。
しかし、その日はグループ展の搬出で、荷物(A1大のフレームに入れた写真2点)があった。そんなにたいそうな荷物じゃないけど、リュックの中からiPhoneを取り出すにはまずそれを倒れないように立てかけるとかしてからでないと。とか思ってるうちに電車はどんどん進む。あ、無理か。もう駅に着きそう。あきらめよう・・・・。

と思ったらこれが意外と長いんだよ。

良く考えたらF駅とI駅との間はS高速鉄道の駅間距離で最も長いのだ。そんなわけで、たぶん間に合ったかもしれないのに私は写真を取り損ねたのだ。めったにないかっこいい空だったのに。

それから2日経ってもまだ「あのときの空というか雲というか、かっこよかったなー」と思い出す。

それで描こうとしたらなんでこんなアジの開きみたいになってしまうのだろうか。解せない。ちがう、こうじゃない!

やっぱりさっさと写真を撮るべきだった。

映画観てきた

で、その映画というのは「帰らない日曜日」だった。

ものたりなかった。映像はとてもきれいなんだけどね。
原作は「マザリングサンデー」という小説で、何年かまえに割と評判になっていて、そのときちょっと読みたかったけど結局読まずに早数年。映画になったらしいので、ええい、もう映画でいいか。原作より映画のほうがいいという場合もあるし・・・と思って行ったのだった。

で、いまは「やっぱり原作を読んでみようか」という気になっている。

この絵はポール(の役をやっていたジョシュ・オコナー)のつもり。写真を見ながら描いたんだけど、なんか違う。下手だから仕方ないや。

<追記>
肝心なこと(?)を書き忘れてた。
結局、映画には遅刻したのだ。着いたときは映画館のスケジュールに書いてある時刻をすでに10分過ぎてた。でも、一応チケットの自販機の前に行ってみると、まだチケット買える状態。なーんだと思ってチケット購入。予告編とかもあるしね。
入ったらさすがにもう始まってたけど、冒頭ちょこっとだけ見逃した程度だと思う。
え、その冒頭がめちゃ重要だったのに?って?
うーん。そうだったのか・・・。

わらび餅

今日、公園を歩いていたら、たまたまいろんな鳩がいて、仲良く何かしていた。真っ白のや黒に近い濃いグレー、よく見かけるグレーに模様の入ったやつ、白にちょっとだけ模様の入ったやつとか。
それを見てたら、わらび餅を思い出した。

子供の頃、とん、とん、と太鼓を鳴らしながらやってきた屋台のわらび餅屋さん。私たちには見えないどこかに水を張ったものがあって、わらび餅はそこに入っている。注文があると、そこから網ですくって、水を切り、きな粉などをまぶしてくれる。

きな粉だけではなく、緑のやつ(多分青海苔)、グレーのやつ(多分、胡麻)、白いやつ(特に香りも何もない、単に甘いやつ)があったと思う。好きなものを言うんだけど、1つに決められなくていつも「全部まぜて」と言った。

大人の今はそんな時は絶対「きな粉一択」だろう。
そのころも、やっぱりきな粉が一番おいしいのはわかってた。緑はあまりおいしくないなと思ってた。次また来たら、きな粉にしようかな、と思うのに、やっぱりいざとなると、全部まぜてもらうのだ。いろいろあった方が楽しいし、見た目もいい。きな粉だけだときな粉色しかないもん。

で、その時のわらび餅は、鳩の体みたいにぷくっとした形だった。それで思い出したのだ。

(相変わらず雑な絵だけど、そもそも屋台とかどんなだったか全然覚えていない・・・)

「カムカム」終わって

「カムカムエヴリバディ」が終わった。私もけっこうハマって、録画を繰り返し見た回もあった。しかし、いよいよ最後になって、今の安子がどうも受け入れられない。森山良子ファンには悪いけど。
森山良子の演技は上手いとは思うけど。
どー見ても、あれって「安子のふりをした詐欺師」だと思うんだよね。
一体何の目的があってそんな詐欺をしてるんだと言われても困るけど。
ぱっと見だけでも怪しいよね。
キャラ、全然違うし。

少なくとも私の目はごまかせないぞ!

映画観てきた

「ザ・バットマン」(今回は「ザ」がつくんだ)を観てきた。上映時間176分、ってほぼ3時間。大丈夫かな、途中でトイレ行きたくなるかも、と不安だったが、まあ大丈夫でした。なんだかすごく盛りだくさんで退屈する間もなかった。

主役であるバットマン、というかブルース・ウェインがめちゃダークで、突然キレそうな危うさと繊細さが同居するむずかしい人という設定。怖い顔して俯き加減に歩く姿はとても「ヒーロー」というイメージではない。でも、いろいろあって、乗り越え、「大人」になっていく、みたいな話なんだけど。

バットマンシリーズは監督や脚本によってその都度がらっと変わるけど、変わらないのは夜のゴッサムシティの退廃的で魅力的な景観。今回はそれに加えて雨がよく降っていた。もちろん視覚的効果を狙ってのことと思うけど。そして、その雨の夜のカーチェイスシーンがものすごい迫力でかっこいいんだわ。見ていて思わずシートに座ったまま身を引いたりしてしまう。
とりあえずエンタメとしては十分でしょう。音楽もよかった。

夕方に見たので終わったら8時。ところがその時間帯にしてはけっこうな人がロビーに。ほぼ入れ替わりに「ドライブ・マイ・カー」が始まるらしい。なるほど。
「ドライブ・マイ・カー」って3時間近くあるらしいし、無理、私はパスだなと思ってたが、調べたら上映時間179分。「ザ・バットマン」と3分違いか。

でも多分、「ドライブ・マイ・カー」は見ないなあ・・・。

映画観てきた

「林檎とポラロイド」という映画を観てきた。

記憶を失う病気が流行している社会。突然記憶を失って家に帰れなくなる人続出。身内が迎えに来ればいいが、そうでない場合は入院生活が続く。主人公の男もそうなって、誰も迎えに来ないのでどうしようもない。治療のためのプログラムを受けることになる。次々に指令(課題と言うか)が来て、それを1つずつこなし、ポラロイドカメラで撮影して証拠として残さねばならない。街に出れば同じようなプログラムをこなしているらしい人たちと出会うことも珍しくない・・・というような話である。

誰もがスマホを持ち、街には防犯カメラがそこここに仕掛けられている現代はある意味身元不明になりたくともなれそうにない、と思うが、そのために、なのかどうかは知らないが映画の設定はいつとは明示されていないが、とにかく「今」ではない。オープンリールのテープレコーダーやカセットテープが使われていて、街で買い物をすれば紙袋に入れて持ち帰る。主人公はツイストをとても上手に踊る。

といって特定の時代を描こうとしているのではなく、ある日、あるところで、ある人が・・・という物語だと思う。医師や看護師はどこか変だし。要するに私の好み。そして明白な「オチ」もなく、「伏線回収」でスッキリ、という話より自由に解釈できる話が私は好きである。

というと、「え、いつもショートショートばかり書いてるくせに?」と言われそうだが、それは誤解だ。私の憧れは「オチのない話」である。起承転結くそくらえだ。

というわけで、小説みたいなこの映画を観て、そうだ、書かねば、と改めて思った次第。

主人公は映画の中で何回もりんごを食べるのだが、上の絵のように左手にりんごを持ち、右手に持ったナイフでりんごをこそげるように切り取ってはジャク、ジャクと食べる。右手にナイフを持ったまま。海外の映画では以前もこんな食べ方を見たような気がする。

しかし、りんごがよほど好きな人でないとこの役はできないなーと、つくづく思ったが、それをいうなら「カムカムエヴリバディ」に出てくる人は何回もおはぎを食べさせられて大変だろうなと、ずっと思っていた。おいしそうにパクパク食べてるけど、本当はがまんしてるんじゃないだろうか、と。私はおはぎが苦手なので、1つでも無理。
後半になっておはぎが回転焼きに代わって、ああ、これならなんとかいけそうと思った。
何をいちいち心配してるんだろう、私。