昨日、買い物に行く前に財布を取り出し、前日のレシートを何気に見てたら、買ったおぼえのないものが6点もあるじゃないか。
え、ほうれん草、昨日も買ったっけ? おととい買ったばかりだけど? 記憶違い? そうかな・・・え、「丸アジ」?「頭落とした」「50円引き」の?
頭落としただけのアジ、ってことは、それを自分で二枚とか三枚におろすわけだけど、え? 私、そんなことしないよ??
やばい。自分で自分の買ったもの忘れてるのか・・・これって、これって・・・認知症?!
一瞬ゾーッとした。まじ。
しかし、どうもおかしい。なんとなく。
何かの間違いか。でも、今からこれを持っていっても私が本当に買ってないという証拠もないしなあ。
ちょっと悩んだけど、結局レシートを持ってお店のサービスカウンターに行ったら、やっぱりお店のミスということがわかった! すでに、そういう間違いがあったという連絡が伝わってたようで、私が買ってない商品の代金(約650円)は返金してもらい、それを削除した正しいレシートも発行してもらえた。一件落着!
やっぱりおかしいと思ったんだよねー。丸アジもだけど、レシートの一番下にあったやつ。
「白鹿 鹿カップ×2」
絶対買えへんわ!
とはいっても認知症になったらそういうこともするんだろうか(ひー)。深層心理として、たまには塩焼きのアジを肴にカップ酒飲んで暴れたいとか、あるんだろうか、私?!やめて!
それにしてもスーパーのレジってどうなってるのかな。前の客の分が清算されずに残ってたとしても、レシートには私が実際に買った商品と混ぜこぜになって表示されてるのはなぜ? どれくらいの日数分、データは保存されてるんだろう? けっこう繁盛してるスーパーなんだけど、すぐに私の前日のレシートを訂正して出してくれたし・・・私の知らない世界がここに(他にもいっぱいあるわ!)。
いや、だからこんな絵のようにはなりませんって。