月別アーカイブ: 2021年7月

開会式

結局オリンピックは今日、開会式となったのであった。
前も書いたけど(ひょっとして4年前? いや違う、5年前かな?)、開会式大好きな私。今回のオリンピックに至るまでのあれこれについては、さすがの温厚で穏やかで上品な私もいろいろ文句を言いたいことがあるけど、それはひとまず置いといて、見た。

うーん・・・特に失敗もなかったし、あの退屈な歴史絵巻部分もなくて(民謡が聞こえるだけでゾッとする私)、ホッとした。無難に終わったし、きれい〜!と思うところも一応あったけど、何か・・・弱いような。コマカイような。

広い競技場なのに、高さとか空間を生かした演出があまりなかった。終始地べたを這いつくばっていたような印象だったね。

国名を書いたプラカードとか会場でずっと踊ってる人たち(なんていうんだっけ)の衣装とか、まんがを生かしたデザインは割と好きだし、ゆるく、軽くいこうよっていう感じなのかなと思う。それはいい。でも、総じて、なんか印象薄い。

エンブレムも競技場も、当初の案がボツになって、再募集だから結局決まったのは無難で全然インパクトないデザイン。あの雰囲気に結局ずっと支配されていたのか、そうでなく、どっちみちこんなものだったのか。

で、その後のコロナ禍。開催できるかどうかの事態になって、さらに開会直前まで問題続きだったわけだけど、結果的には「いろいろあったけど、まあ開催できただけでも良しとしようじゃないか」「コロナだったんだよ」「もの足りないなんてぜいたく言うんじゃないよ」「仕方なかったんだよ」という言い訳ができてしまった、のでなければいいけど。

まあ気を取り直して。
いろんなユニホームを着た各国の選手たちの入場を見るのは今回も楽しかった。「わー、おしゃれ〜」とか「かっこいい!」とか「めちゃ楽しそう!」とか「ウガンダ!泉佐野に来てた人らやん!」とか、1人でしゃべりながら楽しむ変なおばちゃん、それが私だ。
日本の選手たちも半袖とかノースリーブのワンピースとかにすればよかったのにね。涼しい素材かもしれないけど、見てるだけで暑いわ。
今回から旗手が男女ひとりずつになったけど、どう見ても気があってない、旗をどうしたいんだと言いたくなるようなペアも多くて、これは次回に持ち越すべき課題だな。うーん。

花火も全然どうってことなかったねー。
ドローンも、きれいにできてただけだった。平昌の時のは「へー!」と思ったけど。
(と書いたけど、テレビでは映らなかった部分があったらしい。ピクトグラムをドローンでやってたとか?詳細不明ですけど)

掌の建築展

「掌(てのひら)の建築展」という展覧会に行ってきた。建築ミニチュアを集めた展覧会。といっても「建築ミニチュアって?」と思うと思うが、お土産として売られているようなやつである。そう言われたら、子供の頃、うちには小さな通天閣があったような気がする。あれだ。

会場は大阪くらしの今昔館。前から行こうと思ってたけど、行ったことないし、いい機会だから常設展も見て・・・と思ってたが、そこは私のことだ。ぐずぐずと支度に手間取り、挙げ句の果ては家を出て歩き出した途端にマスクをしてないことに気がついてまた戻ったり、そんなこんなで着いたのは閉館ぎりぎりの4時半だった。もー。

まあ仕方ないので常設展(昔の大阪の町並みを再現したもの)はまた今度・・・ということでほとんど通り抜け(いや、常設展コーナーも秋に改修工事するとか?!スタッフの人が言ってたぞ!)。企画展の「掌の建築展」だけ見てきた。

写真撮影可だったのでいっぱい撮った。全部iPhoneだけど。その中からほんの少し。

このケースは日本の、その中でも関西の建築が多いやつ。太陽の塔に京都タワー、通天閣、ポートタワー、夢殿、あべのハルカス(ちっさ!) 堺の灯台もある!(わかると楽しい) 左奥の変な塔は何かな。

これはロシア。パルナスの歌が聞こえてきそう。ロシアのおじさんが出てきそう。

スペイン。サグラダファミリアがある! あとは・・・わかりません。

これはアメリカ。さすがというか、まあこうなるよね。アメリカ土産なんだから。歴史的建造物?それがどないしてん、というとこか。

全部で17コーナー、約800点ほどもあるので、気になる人はぜひ現地へ(8月29日まで)。
駆け足で見て回っても、やたら派手なケースがあるかと思うと地味なところ(韓国とか、色が地味だった)もあって、やはり特色があるんだなとも思うし、でも、基本、同じだとも思う。例えばどこかのメーカーが世界各地のお土産を一手に引き受けて作っていると言われても納得しそうな? 発祥はどこなんだろう?

会場には「記念品」のコーナーもあった。竣工祝いとか何周年記念とかで配られるようなミニチュア建築。貯金箱になってたり文鎮になってたり。ああ、こんなのあったなあと思う。あの手は・・・あまりかわいくないんだよね。立派に見せるためのものだから。

虫取り網

虫取り網なんてものを生まれて初めて購入、そして使用した。

1週間かもっと前に突然、部屋にクモが出現。ハエトリグモじゃない、脚が長くて大きめの、多分アシダカグモ。差し渡し7センチくらい。もっともクモの体にメジャーをあてて測ったわけじゃないけど(そんなことできません!)。

うちの風呂場ではコバエが発生してて、多い時は10匹以上いたのだけど、たちまちコバエ激減。ははーん、やっぱりこのクモのせいか、いや、おかげというべきか。
だとするとコバエがいなくなったらまたどこかに行ってくれるだろう。どこから入ってきたのか知らないけど、入ってくることができたのだから出て行くこともできるよね。
などと達観したふりをしてたけど、やっぱり私、虫が苦手・・・!
以来、毎日が落ち着かないことこの上ない。

昼間は見かけても壁にじーっと止まっているだけ。
夜の10時か11時頃になるとやおら活動を始める。って、私か!

その頃になると壁を盛んに移動する。鴨居に沿ってどんどん進む。それはいいんだけど、やがて板張りの床に移って歩き出す。これが困る。床と色が似ているので気をつけてないと踏み潰しそうになるんで。なので、椅子から立ち上がって(いや、私、ですよ)冷蔵庫のものを取りに行くとかトイレに行くとかの用があった時は眼鏡をかけて、床を注意深く見ながらそろそろと進まないといけない。
寝るときも必ずクモの位置を確かめて・・・でも、夜はどんどん移動するので、ハッと気がつくとすぐそばの壁にベターっとへばりついてたりする。さすがに、コワイ! そうなんだ。正直にいう。クモ、コワイ! うとうとしてる間に顔のそばをささーっと移動されたら・・・別に実害はないんだけど、何も悪いことしないんだけど、カメムシみたいに知らん間に服の間に入ってたりすることもないんだけど・・・コワイやん!

それで毎晩、寝る部屋(←寝室という言葉はうちには似合わないような気がする)の照明をつけっぱなし、手の届くところにハエたたきを置いて(クモを叩くんじゃなく、周りをトントン、と叩いて追い払う)、それでも心配で時々目を覚ましては「今、どこにいるんだ・・・」と確認する日々。
すっかり睡眠不足になって、それでもクモは出て行くそぶりも見せず、夜になると元気いっぱいに活動開始。だんだんなれなれしくなって、おとといなんか突然目の前のキーボードの上に現れて歩き出すじゃないか!

もうあかんわ・・・。

ネットで調べたら、そんな時は「虫取り網で捕まえて逃しますよ」という回答が複数見られて、ああそうか、虫取り網というものがあったんだと気づく。早速買って帰り、しばらく研究。そんなたいそうなもんじゃないけど、なんせ使ったことないし。これを使ってクモを捕まえるなんて、そんな大それたこと、私にできるんだろうかと、ドキドキしながらその時を待つ。もう1週間の間に行動パターンは把握しているので。
そして、夜がふけて、いつものように現れて、そのうち床を歩き出したのでぱたっと網をかぶせる。1度目は失敗してクモが大慌てで逃げようとしたけど、2回目で難なく捕獲! やった!
心配なのでボール紙を輪っかにかぶせた状態でベランダに持って行き、放した!

心臓ばくばくした・・・。

心配なので夕べも照明つけたまま寝ましたけど。
多分、大丈夫だろう。多分・・・。
当分、この網を使わなくて済みますように。ダイソーの200円のやつです。

チョウの名前

少し前、午後からすっかり晴れて暑くなった日。

道端のヒメジョオンがたくさん咲いているところをチョウが何匹も飛び回っていた。
時々、葉っぱに止まってはぱた、ぱた、と羽を開いたり閉じたりする。これは暑い時に体温を下げるための行為なのだと、どこかで読んだことがある。その隙を狙ってパシャり。

下の写真のうち、上の2つは「ヒメウラナミジャノメ」(羽を開いた状態と閉じた状態)、一番下が「ベニシジミ」だと思う。ネットで調べたところ。

で、この写真をSNSにあげたら、それを見た人が「このチョウ(ヒメウラナミジャノメ)は便所蝶と言ってた」と。

便所蝶!

便所蝶!

思わず2回書くほどのインパクト。

便所蝶!(また書いた)

しかし、そう言われたら、あー、なるほどなーと思ってしまう。地味だもんね・・・。

いや、しかし言い過ぎでしょ!

ヒメウラナミジャノメです!

7月2日

今日、7月2日はまあちゃんの誕生日。
ゆうべ、「明日は誕生日だな」と思いながら寝たせいか、夢に出てきてくれた。
いつも夢に出てきても黙っていることが多いのに、今朝は普通にしゃべってた(内容はヒミツ)。
しかも、黒のポロシャツを着てた。

まあちゃんは自分で服を買うことはなくていつも私が買っていた。でも、黒のポロシャツは買ったことがない。紺色はあったけど。

自分で買えるようになったのか。
それとも、彼女でもできたのか(おいっ!)
どっちにしても向こうで楽しくやっているようだ。
まあ、よかった。


写真はブロッコリです。え、どう見るの?と言われそうだけど。

親知らず

昨日、歯医者に行った。
3か月ごとに歯石を取ってもらってるんだけど、昨日はそれだけにとどまらず、いろいろ言われて、ドーンと落ち込んだ。
とりあえず下のまんが。ここで描いた点については大したことないんだけど、もっと他にも問題が・・・それはまた後日・・・。