十三の第七藝術劇場で「かば」を観てきた。
大阪市内の某中学校に実際にいた(そして亡くなった)かば先生(名字が蒲)と生徒たち、先生たち、街の人々の物語。
今日はトークショーもあって裏話とか聞けた。
クラウドファンディングで資金を募りながらもさまざまな事情で制作に7年以上かかり、その間に子役だった子は成長してしまったとか、「撮る撮る詐欺か」と言われたとか、笑えるエピソードもたくさん。でも、中身が濃い。みんな熱演。いや、実際の先生たちも熱演、じゃない、熱いのだ。生徒たちが問題を起こせば(どころか、しょっちゅう起こす)夜でも駆けつける。「生徒が荒れるのは家が荒れてるからや」と、何度も何度も家に行き、真剣に向き合い、心を開いてもらおうとする。忙しいのに一方で識字教室の指導もしてたり。あー、ほんと、教師なんかにならなくてよかったと思う。大変すぎる。でも、いい加減にやり過ごす教師なんて最低だしね。
実は、この映画のモデルになった中学校に私は通っていた。2年生のときに転校したので、「卒業」はしてないけど。
私のいた頃にはもちろん「かば先生」はいなかった。映画で描かれているのは阪神が優勝した年、1985年だし。また、私がいた頃より後に校区も変わっている(新しく中学校ができて分離した)ので、いろいろ変化してることはあると思う。
でも、昔から「ガラの悪い」中学校として地元では超有名だった。
だけど、私にとっては、中学校に入ってから友達もできて、毎日通うのが楽しい学校だった。その前、小6の頃がやたらと暗くて学校ではあまりもの言わなかったんだけど、中学校に入って新しい環境でリセットされたという、よくあるパターン。
私は、だから、その中学校から転校するのが、いやでいやでたまらなかった。なんで引越しなんかするんだと思った。
そして、転校先ではまたもの言わない子になった。もうめんどくさいから卒業までしゃべらないでおこうと思った。一年ちょっとの辛抱や(笑)
だいぶ前に新聞で「かば」という映画の製作が進められていることを知り、それがあの中学校にいた先生の話を元にした映画と知って、絶対観に行こうと思った。
映画のことだから、実際には違う部分がいっぱいあったけど。木津川の風景は懐かしいけど、あの中学校と木津川はちょっと距離がある。映画では最寄りの駅は環状線の芦原橋のようだ。まあ別にいいけど。映画は映画だ。面白かったし。
きょうだいの中でも、あの中学校に通ったのは私と姉だけだから、今は私だけだ。
姉がいたらきっと観に行ったと思う。そして「あれ、ちょっとちゃうよなあ」とかぶつぶつ言ってたと思う(笑)
映画を観たあと、淀川まで足を伸ばした。七藝には何回も行ってるのに、淀川がすぐそばだということに今日まで気がつかなかったのだ。アホです。
河川敷ではいろんな人がのんびりしてて、いい感じだった。大和川とはだいぶ違う。何といっても大和川からはスカイビルは見えない(笑)