滋賀県立美術館

昨日(8月30日)はちょっと早起きして、「塔本シスコ展」をみてきた。会場は滋賀県立美術館。なんでも去年リニューアルしたばかりだとか。最寄りの駅はJRの瀬田。そこからバスに乗る。「文化ゾーン」とかで図書館もある、美しい緑に囲まれた一帯。昨日は雨の後で、ひときわきれいだった。下の写真に見えているのは図書館らしい。左のほうへぐるっとまわって・・・

これが美術館。天気悪い。空が暗い。まあそれもよし。

エントランス付近。

天井、高ーい。まあ最近のはやりだけど(と突き放す)。

館内の窓から見えた景色。まわりはだいたいこんな感じ。茶室も近くにあった。さすが「文化ゾーン」。でも、駅からだいぶ離れたところで、周りはなにもなく、トラックとかがびゅんびゅん走る割と殺風景なところでした。そういうところに忽然と文化ゾーンが現れるのです。

あ、それで展示のほうですが、塔本シスコさんは1913年、熊本生まれ。50歳を過ぎて突然、独学で絵を描き始め、2005年に91歳で亡くなるまでおびただしい作品を残したひと。今回の展覧会では200点以上が展示されていました(以上、概要)。

とにかく色彩でひきつけられる。そして、なんともふしぎな構図。楽しい。感心しながら見てました。写真撮影全然オッケーという珍しい展覧会(撮影OKといってもごく一部であることが多い)だったので、ちょっと撮りました。ちょっとだけ。もっと撮ったらよかったかな。なんせ撮り放題ってめったにないので小心な私は「ほんとに・・・?撮った瞬間にこわいおっちゃんが出てくるんじゃないだろうな・・・」とびびってしまうんですよね。

これは桜島だそうです。南米辺りの火山かと思いますが、そうじゃないのです。山は噴火するとこんな丸いおはじきみたいなものをいっぱい出すんですね。なんて素敵なのでしょう。もっと噴火しろ!と思ってしまいますよね。

これはご家族を描いたものだそうです。かわいいようなけったいなような、ほんと不思議で、色鮮やかで、なんともいえません。

これは一番最後のほうのコーナーで、最晩年の作品群。「花」は重要なテーマだったようですが、とにかく、強い。シスコなんて日本離れした名前をつけられた(養父がサンフランシスコに憧れていてつけたとか)せいか、どこか異国の雰囲気がするような。風景も日本であって日本でないような。私なんか地味な名前をつけられたもんで、地味な人生を送ってきました。名前の力はすごいですね。なにを言ってるんだか。
とりあえず楽しい展覧会でした。私も長生きしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です