ひさしぶりに苔

昨日はよく晴れて昼間はあたたかくなったので、買い物に出る時についカメラをバッグに。レンズはマクロ。

近所を歩き出したものの結局たいした収穫なし。ただひとつ撮ったのがこの苔。
他の苔のなかに違う色の小さな塊があって、なんだろうと思って撮ったもの。こういうのはマクロで撮って、撮ったのを見てやっと詳細がわかる。

種類がわからなかったのでGoogleの画像検索にかけたら「ヒメジョウゴゴケ」だそうだ。
花(?)のかたちが「じょうご」みたいな苔、そしてその手の苔の中では「じょうご」が小さい種類ということかなと思う。なんでも小さいのには「ヒメ」、でっかいのは「オニ」とついてたりするよね、植物の名前。「ヒメ」はいいけど「オニ」とつけられたくないな、私なら。

この色は日本画の顔料でいう「白緑(びゃくろく)」だなと思う。黄色味が強い緑より白っぽい緑が割と好きで、特に葉の裏側を描くときによく使った。日本画なんて、もうすっかり昔のことだ。絵の具、まだどっかにあるかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です