昨日、ふた駅電車にのる用事があったが、駅員の制服が変わっていたので、やはり、とも思ったし、さびしく思った。
4月から「泉北高速鉄道」が南海の「泉北線」になったのだ。もともと南海が実質運営していたし、10年くらい前に第三セクターの大阪府都市開発の株式が南海に売却されてたので突然のことではないのだけど。
泉北高速のシンボルカラーがブルーで、「ブルーライナー」というPR誌もあった。スタッフの制服はネイビーが基調。割と最近に導入された制服はラインの目立つクラシックなスタイルで鮮やかなネクタイがブルー。制服・制帽の女子スタッフの姿もよく目にしていた(私の利用する駅には常時ホームに駅員がいる。そうでない駅もあるけど)。
南海もつい最近新しい制服になったらしいが、チャコールグレーが基調の地味なもの。ネクタイが南海のカラーになっている。タイミング的には南海全体が制服一新したわけで、(元)泉北高速の制服だけが変えさせられたという印象にはなってない。とはいっても、やはり「ああ、そうか…」と、テンション下がった。
シンボルカラーはブルーから黄緑色になり、ホームの表示も駅番号も変わった。
実はその前にもショックを受けていた。電車に乗るときは必ずサイトで時刻表を確認するのでブックマークしてるのだが、そこをクリックしたら南海のサイトになっていた。なんで?と一瞬パニクったが、よく考えたらそれでいいんだ。泉北高速がなくなったのだから泉北高速のサイトはもうない。当然なんだ。
さびしい、だけじゃなくなんだかいまいましい。中百舌鳥に停車しない区間急行や特急の本数を増やし、準急を減らす。不満の声があがっていたが知らんふり。その南海にいよいよほんとうに吸収合併された。もうおまえたちの居場所はねーんだよといわんばかり。
まあ仕方ない。運賃が下がるのでよしとする人たちもいっぱいいるから、それでいいんだろう。
なんだかんだといってる私自身もすぐに慣れるんだろうな。たぶん。
気分転換に音楽でも。
大河ドラマ「べらぼう」のテーマ曲が気に入ってるんだよね。
ドラマ自体もおもしろい。主演俳優さんがちょっとものたりないけど。
あ、このリンクは埋め込めないみたい。なので、下のリンクから行ってください。画像は単なるイメージです。
https://www.youtube.com/watch?v=CQkMDSWltOI
