写真(その他)」カテゴリーアーカイブ

写真はおもしろい

朝日新聞の土曜日の夕刊に連載している「朝日新聞写真館」。同紙所有の写真から、毎回設けたテーマに沿ってセレクトした写真に説明を加えたものだが、おもしろくて毎回楽しみにしていた。
少し前、「2022年4月〜2023年3月までをまとめた冊子をプレゼントします」とあったので応募したら、それが届いた。

本ではなく「冊子」ということだったので、さてそれはどんなもんだろう?と思ってたのだけど、新聞掲載時と同じサイズで、紙質もそれに近い? そして、いわゆる「スクラム綴じ」。同封されたペラには「新聞とおなじく紙を重ねただけで、真ん中で綴じられていません。手に取るときはお気をつけください」とあった。了解。

表紙(・・・と思ったらこれは裏表紙だったみたい)は上野動物園本園から不忍池分園まで運ばれていくキリン(1958年)。掲載時もすごくひきつけられた写真。三輪のトラック。木製の大きな箱から首を出すキリン。運転手以外に何人もの男たちが乗っている。「途中、都電の架線をくぐれずに修理応急車が出動する騒ぎもあった。」と、本文中の説明にある。
そういえばジュラシックパークの冒頭、恐竜が運ばれるシーンがあったと思うが、あれはものすごく不穏でそのときから最後まで怖くて怖くてたまらなかった。
それとはだいぶ違う(あたりまえだ)。でも、同乗している人たちの緊張感は伝わってくるような。

いろんなことを想像させる。写真はやはりおもしろい。

あけましておめでとうございます

すっかりひとりの気ままな生活に慣れたお正月。幸いなんだかんだいっても今のところ元気です(先のことは考えないようにしています)。

昨日は紅白を「ながら見」してたんですが、藤井風という人、初めて見た。ほーーーーー。

岡山出身ということだけど、「死ぬのがいいわ」でも方言をうまく使ってる。「あなたがええ」とか「あんたがええのよ」とか。ネットで歌詞を調べると「いい」となってたりするけど、「ええ」と聞こえる。「何なん」という曲も聴いてみたがこれはさらに「はさがってる」とか「わしは言うたが」とかいっぱい使われている。私は広島弁はよく聞いたけど(なんでかは省略します)岡山弁って広島弁によく似てるよね。まあお隣だからあたりまえか。
いいなあ岡山弁。大阪弁はすでにメジャーになりすぎていまさらどうってことないけど、これから岡山弁あたりがくるのかもね。

初日の出には間に合わなかったので初月の出を先ほど拝んできました。いやー、初月の出っていいもんですね。なにやら敬虔な、身の引き締まる気持ちが全然しません。

その後、ねんがらじょう(語調を整えるために「ら」を入れてます)を投函、近くの100円ローソンに寄ったらまだ100円おせちを売ってたのでちょっと買いました。これ、お酒のむためのものかな。のんでみようか。チョーヤの梅酒(ちいさい瓶の)ならある。

雨つぶ

バタバタしていて書くのが遅れたが、グループ展は緊急事態宣言のおかげで25日までの予定が1日早まって24日までとなったのだった。まあ仕方ない。

前回の展覧会は仕事が詰まっていた時で、会場当番は免除させてもらったのだが、今回はさせてもらった。
おかげでいろんな人と出会えたし、おしゃべりできて楽しかった。
みんなありがとう。

今年は花の咲くのが早い。桜もスミレも早かったし、ツツジもとっくに咲き出している。
と思ったらもうニセアカシアが、木によっては満開だ。これはおととい、時折小雨が降る日に撮影。

遠くから写したあと、そばまで歩いて行ったが、その木は駐車場のすぐそばにあって、もう夕方だったので駐車場の入り口はチェーンに「立ち入り禁止」の札が下がっていた。それで近づけなかった。残念。

と思って下を見たら草がどれもこれも、まるでスパンコールをいっぱいつけたみたいにキラキラ輝いているではないか。
よく見たら雨の粒がいっぱいついているのだった。
眼鏡をかけず裸眼でいると、たまにそんなことがあって得した気分になる。

歯が欠ける

また歯が欠けてしまった。
お昼を食べている時、ガリッという感触があり、「?」と思ったのだけど、その後、たまたま舌で歯に触れていると左上の奥歯の一本がやけに尖っている! 
もしやと思って鏡で見ると案の定、歯が欠けている。いや、欠けたというような生易しいものではない。歯が半分くらいなくなっているというか。もちろん、そのなくなった半分というのは、すでに胃の中に入ってしまったわけで。いやいや、もちろん、手元にあったからといってくっつけてもらえるはずもないが。

まいった。
実は数日前から冷たい水を飲むとき左側の歯がしみるので、これはやばいなと思ってたのだけど、どの歯が悪いのかわからなかった。下の奥歯は普通に鏡で見えるが、上の奥歯は見えない。小さな手鏡を差し入れた状態で鏡を見ると見えるのだけど、意外と虫歯らしい虫歯も見えないし、やっぱり下の方の治療済みの虫歯(被せたものがだいぶすり減っている)か、それとも親知らず(ぱっと見ても虫歯とわかる)かなあ。などと思っていたら、いきなり想定外のところがごっそり欠けるとは!
で、欠けた歯をまじまじ見ても、やっぱりそれほど真っ黒でもないし、これじゃ気づかなかったのも無理ないんじゃないの、と自分を慰めたり。でも・・・。

以前もお昼を食べてたら突然欠けたことがあった。その時は右の下の奥歯だったが、やはり見た感じは虫歯っぽくなかった。痛みもなかった。それが「突然」欠けるのだからなんだかショックなのだ。見えないところで自分の体がどんどんボロボロになっていくような・・・。

とりあえず駅前の歯医者に駆け込んで診てもらった。医者にも「これは・・・だいぶ(欠けた部分が)大きいですね」と言われた。
今日はまず神経を抜いて、次は土台をつくって、それからかぶせをつくって・・・としばらく通うことになる。あー、憂鬱だ。

写真はまた万華鏡写真。

「お薬」の待ち時間

おととい始まったテレビドラマ「アンサング・シンデレラ」を見た。病院の薬剤師さんが主人公という珍しいドラマだが、薬の待ち時間が長くてキレる人がいて・・・というところで思わず笑いそうになった。某病院でも「お薬」の待ち時間、長かったもんなー。ふと表示を見ると「待ち時間140分」とかになってて、え〜〜〜っ!と思ったりしたもんだ。
文句を言う人もときどきいるようで、私も2回目撃した。一度はでかい声で怒鳴る人、2回目は長椅子に座ったまま病院スタッフ相手に長々と、薬の待ち時間のことから始まってその他いろいろの憤懣をぶつけていた人。病院の人はただ黙って、うなずきもせず相槌を打つこともなく、棒立ちで聞いていたっけ。

もちろん、薬剤師さんたちもサボってるわけではないはずだ。ドラマでは調剤室の殺人的な忙しさも描かれていて、なるほど、これは大変だ、もっと人員増やしてあげないと、と思わされた。

ドラマ内ではロキソプロフェン、カロナール、レバミピドといった薬の名前が出てきて、ちょっとなつかしかった。

写真は万華鏡を通して撮ったもの。写っているのは小さなガラスの靴です。

包丁とオレンジ

ちょっと前に兄が家に来て、包丁を研いでくれた。
って、よくわからない話だけど、とにかく、うちにあった包丁を3本研いで、さっさと帰ってった。それで包丁はものすっごく切れるようになった。切れすぎてこわい。ぜんぜん切れなくて安全な包丁だったのに。

でも、包丁が切れるようになったら、やっぱり切るのが楽しくなるね。キャベツとかきゅうり、きれいに切れるのでうれしい。ついつい、食べ切れないくらいのキャベツの千切り作ったり。

なので、最近やたらとオレンジを買ってる。
オレンジってミカンみたいに手でむけなくて、どうしても包丁使わざるを得ないけど、それもまた楽し。今日も夜中に突然オレンジをむいて食べてしまったのでした。

回転焼き、または

今朝、というか午前中に兄がやってきて、何の用かと思ったら「差し入れや」と言って、これをくれた。

実は、この間からきょうだいの間で「回転焼き(関東では今川焼き?)はなんで回転焼きというか。別に回転するわけでもないのに」という問題(?!)がメールで持ち上がっていたのだ(いや、私が勝手に持ち上げたのだっけ?)

と言っても、うちの地元では「回転焼き」に代わって「御座候」がもはや普通。写真のものも実際は「御座候」で売ってる「御座候」である。「回転焼き」は中高年がかろうじて使う名前になってしまった。

もっと古い世代では「太鼓まんじゅう」。父はそう言ってた。これはなるほどと納得できる。太鼓の形だもん。「巴焼き」というなんだかきれいな名前も昔はあったそうだが、太鼓の表面の巴模様からきているんだろうと思うので、それも納得だ。「回転焼き」がなんだか引っかかる。回転させてたことがあったのかなあ。たこ焼きならくるくる回転させられるけど。

とかなんとか話が行き詰まってたら、妹その1が「バウムクーヘンは回転させるけどなあ」と。
おお、確かに!
バウムクーヘンこそ「回転焼き」の名にふさわしいものかもしれない!

とりあえず今日のお昼ご飯は回転焼き、いや御座候でした。

演説会に行ってきた

昨日は少々必要性があって(ないと言われそうだ:笑)参議院選挙の某候補の演説会(街頭演説)に行ってきた。行ってみて思ったのは演説会ってけっこうおもしろい、ライブは強し、である。もっとも人によると思うけど。中身のないことを暑苦しくがなりたてる候補者も多いからね(一般論ですが)。

先月にあった市長選では応援演説にきた元大臣の演説をたまたまその頃現場近くにいたのでしっかり聞いてしまった。この人もなかなか話術のうまい人で、演説中にさりげなく地元の店の名前を盛り込んで笑わせ、地元民の心をくすぐったり(事前に予習してくるんだろうな)、さすがプロだと思わせた。
といって私はその人が属する党に投票したことはないんだけど。それはそれだ。

昨日の候補者も、ネットではその主張の一部が紹介されているが、ほんとにごく一部で、よくわからなかった。(著書のひとつでも読めばわかるのだろうけど、不勉強ですいません)
昨日、1時間ほどの演説を、写真撮りながらだけど聞いてたら、とてもよくわかったし、おもしろかった。

選挙運動のありかたについてはいまどきあんなやり方は古くさいとか、ネットで十分とかよく言われるし、確かに一理あるとは思うけど、その場に出かけていって生の声を聞くのは意味のないことではないと、あらためて思った。なにしろ編集のしようもない「生」だし。候補者と距離が大きいとライブ感も薄くなるのでつまらないだろうけど。

写真はたくさん撮った中の一枚。もっと普通に撮ったのももちろんあるけど。
ストールで隠れて足だけ見えてるのが候補者です。