去年の12月、大阪メトロが御堂筋線と中央線の計15駅を「大改装」するとして、なんかもう、「ええっ」「ちょっと待って」「まじですか」「うそでしょ」みたいな案を発表してびっくりした。あまりのことにイメージ変更を求める署名活動が起き、私も参加したのだけど、このほど、大阪メトロが「利用者の意見を聞くなどし、半年以内に新たなイメージ図を公表する方針を示した」という。あーよかった。って、まだまだ油断できないし、今回みたいなことがあるとなんとなく前途多難な気がして、心配性の私は内心あきらめてたりするけど・・・第二案がよくなるとは限らないし・・・。
街も言葉と同様、どんどん変化するのがあたりまえだし、単に自分の好みやノスタルジーを基準にして「変えるな」とか「伝統を守れ」などというつもりはない。かっこよくて、よその人に自慢できるようなものであってほしいと思うだけ。どの時代にもセンスあるデザイナーや建築家はいるはずだから、できないことはないはず(と思うけど・・・要はそれを使う人たちの・・・)。
東京に行くと、地下鉄がひどい。狭いし薄汚れてるし、ややこしい。路線によっては深く深く潜らないといけないので、あまり長居したくない。大阪に戻ってきて御堂筋線に乗るとほっとする。古いわりにいい線いってるよなーと思う。横浜や神戸の地下鉄はすっきりしてるけど、あれは新しい(70年代開業)から当然だ。
大阪の地下鉄よ、いつまでも格調高くあれ! できたら・・・。
写真は天王寺駅。
mixiから飛んできました~(笑)
御堂筋線は良いですね
大阪の街は単純明快で近いのが良いです
200円前後でどこにでも移動できるというのが!
東京は確かに魅力的な街が沢山あるけど
どんだけ遠いか・・・
あ、そうだ。mixiにも流れてるんだった(^^)
御堂筋線はいいよねー。梅田の天井の照明がすでにちゃっちくなったのが残念だけど。
東京、そう? まあ実際、エリアが大阪より広いよね。
今朝の「チコちゃんに叱られる」で言ってたけど、東京の地下鉄が複雑なのは、
地下も自分の土地だから、だって。他人様の家の地下に鉄道走らせちゃいけないのね。
だから公の土地である道路の下に地下鉄を走らせてるんだとか。
大阪や名古屋は道路が碁盤の目の様になってるから、すっきりしてるけど
東京はその昔、徳川家康が、どうたらこうたら…で複雑怪奇なんだとか。
御堂筋と御堂筋線を作った関一(第七代大阪)市長は偉かったんだわ。
返事は何時でも良いよ。
私も自分のブログへの他の人のコメントの返事、一週間も放ったらかしだし。
返信、一週間もほったらかしてたら永遠に忘れるわ、私やったら(笑)
>徳川家康が、どうたらこうたら…で複雑怪奇
全然わかれへんやん!(^^;)
>御堂筋と御堂筋線を作った関一(第七代大阪)市長は偉かった
思い切ったことができたのは、当時の大阪の勢いかなと思う。大都市としてのプライドとか。いまは(以下略)