雑文」カテゴリーアーカイブ

海辺の壁画

何をしていたときだったか忘れたが、あるとき、いわゆる「旧堺港」に長さ155メートルという大きな壁画があることをネットで知った。
堺市がとある企業の壁面を使わせてもらい、そこに観光用の壁画を設置したということだ。海に何艘も南蛮船がやってきて、そして船を降りて上陸した南蛮人たちがやってくる。そんな風景が描かれている。2013年に設置されたという。
で、その壁画の写真を見ていたら、壁画のむこうの建物に社名が入っていて、それが父が勤めていた会社であることに気づいた。なんてこった。

会社が海のほう、埋立地にあることは知っていたが行ったこともなく、かなり遠いところなのだろうと思っていたが、そうではなかった。何年か前にも行った堺の史跡として有名な木製の白い燈台。その対岸だ。燈台を見に来る人に、ついでに見てもらうためのものなのだ。
えっ、それじゃあ、ひょっとしたら、と思ってだいぶ前に燈台やその付近の写真を撮ったときのフォルダを見たら確かに向こう岸に、ぶれてはいるけど社名が入った建物が見える(それは壁画が設置される前だった)。なんてこった。

ともかく、行かないといけない感じがして、今日行ってきた。もちろんカメラ持って。

もっとくっきり晴れた日だとなおよかったかな。これでも、最初はどんよりしていたのでカメラをバッグにしまい、あきらめて帰ろうとしたときに急に晴れてきて、結局iPhoneで撮ったものだ。

父はこんなところに毎日通っていたのか。
まわりは海に近いところにありがちなちょっと荒れた印象の風景が広がるが、とりあえず海も、空も、広い。まあ悪くはないなと思った。

中之島美術館

今年の2月に開館した中之島美術館。行こう行こうと思ってたが月日のたつのははやいもの・・・昨日の夕刊に現在開催中の開館記念展が割と大きく取り上げられていて、ふむふむ、おもしろそうじゃないかと読んでいたら、なんと、いまやってる「第1期」は7月3日まで、と終わりのほうに書いてあった。なんだと!

というわけであわてて、今日行ってきた。昨日に続いて猛暑の中のお出かけ。仕方ない、さっさと行けばよかったのにぼんやりしていた自分が悪い。

大阪の、中之島あたりの風景をいろんな画家が描いているのはおもしろかった。
特に池田遙邨の「雪の大阪」はすごくすてきで、しばしぼーっと眺めていた。

当時のポスターや雑誌の表紙など、デザイン関係の資料が豊富に展示されていたのも私的には楽しかった。昨日の夕刊の記事には学芸員さんの解説が載っていて「当時はまだデザイナーとう職能がなく、前衛と地続きなものとして商業美術が考えられていた」とあって、なるほど!と思った。大阪市立工芸高校(府立になっちゃったけど・・・)の存在も大きかったようだ。

昔の映像も流していたり、おもしろかったが見てるときりがない。2時間くらいいたと思うが、館内は涼しくてよかった。夏は美術館に限るな。

風鈴

ぼーっとしていて、はっと、
「今日は夏越の大祓だ」と気がついた。
それで私にしては割と手早く支度をして、近くの神社に行ってきた。その神社では毎年大きな茅の輪を立てて、参詣のひとが左にぐるっと、右にぐるっとまわったりするんである。それはだいぶ前から知ってるけど、「ふーん」て感じで、自分で行こうとは思わなかった。なんで行こうという気になったのかなと思ったら・・・。

夏越の大祓のころはだいたい梅雨の真っ最中なのだ。写真をみても、たいていはどんよりした白っぽい雨空を背景とするものだ。
今年はなんと、もう梅雨が明けたとか。確かに梅雨明け直後のものすごい暑さだったが、あ、そうか。雨じゃないから行く気になったのか。

しかし、ほんとに、猛烈に暑かった。日傘からはみでた腕が痛い。地面からもわーっとした空気がのぼってくる。

かわいい風鈴が吊るされていて、風に吹かれてささやかな音を立てて鳴っていた。この風景がなかったら正気を保てなかったかもしれんと思う。まったくひどい暑さだった。

エスカレーター怖い

おととい、映画を観に行った。いまごろですんません。

梅田というか大阪駅、ステーションシティシネマなんだけどだいぶ前に一回行ったきり。どう行こうかと考えて新今宮で環状線に乗り換えというあまりやらない方式で行くことにした。やっぱり慣れないことはしないほうがいい。新今宮駅がびみょうに変わっていて若干まごついてる間に一本逃したっぽい。平日の昼間の環状線は本数少ないみたいで、ホームの表示を見ると、なんと次の電車まで20分近くある。やばいわこりゃ。ちょうどいい時間になるよう見計らってきただけに、ここで狂うとまず無理。間に合わないかも。どうしよう。いや、まだわからん。行ってみてだめなら帰るか。ばかみたいだけど。

そこから映画館に着くまでずっと、頭の中は「あかん」「いけるかも」「いま何時。うわっ」「無理」「でも・・・!」「無理!」「でも!」のバトルが延々と。気が気じゃない。やっと大阪駅に着いたら、だーっと一目散にルクアのビルに駆け込んだが、てっぺんの階(映画館のあるところ)に行くエレベーターが見つからない! なんで! あせって近くにいたショップの店員さんに聞くと「あー、ステーションシティシネマは・・・外に出て、エスカレーターに乗って・・・とりあえずエスカレーターです」とのこと。えー、エスカレーター! 前は確かエレベーターで行ったように思うが・・・今はエスカレーターなのか?! てことは11階まで何回も降りては乗ってを繰り返すわけか。絶対だめだこりゃ。もう絶望。


しかし、そのエスカレーター、普通のエスカレーターじゃなかった。2階→5階→7階→10階→11階だった。だから割と早い。でも、要するに長いんです。行きは良かったけど、帰りの怖かったこと! 閉鎖的な空間だと長いエスカレーターも別にどうってことないけど、大阪駅って吹き抜けまくり、広々して見通しがめっちゃいいじゃないですか! 私が高所恐怖症だということを知らないのかー(知らんと思う)。 思わず手すりにしがみつきましたとも!

しがみつきながらも「こ、これは写真撮らなくては。こ、広角レンズを生かすときだ!」とシャッターを切った私をほめてください。ああ、ガタブルガタブル。

手すりを離すとむこうの緑色のスペースでくつろいでる人たちのところまでぽーんと飛んでいきそうな気がしたわ。

(※前行ったときは、たぶんルクアの10階までエレベーターで上がり、そこからシネマに行った、ような気がする)

わらび餅

今日、公園を歩いていたら、たまたまいろんな鳩がいて、仲良く何かしていた。真っ白のや黒に近い濃いグレー、よく見かけるグレーに模様の入ったやつ、白にちょっとだけ模様の入ったやつとか。
それを見てたら、わらび餅を思い出した。

子供の頃、とん、とん、と太鼓を鳴らしながらやってきた屋台のわらび餅屋さん。私たちには見えないどこかに水を張ったものがあって、わらび餅はそこに入っている。注文があると、そこから網ですくって、水を切り、きな粉などをまぶしてくれる。

きな粉だけではなく、緑のやつ(多分青海苔)、グレーのやつ(多分、胡麻)、白いやつ(特に香りも何もない、単に甘いやつ)があったと思う。好きなものを言うんだけど、1つに決められなくていつも「全部まぜて」と言った。

大人の今はそんな時は絶対「きな粉一択」だろう。
そのころも、やっぱりきな粉が一番おいしいのはわかってた。緑はあまりおいしくないなと思ってた。次また来たら、きな粉にしようかな、と思うのに、やっぱりいざとなると、全部まぜてもらうのだ。いろいろあった方が楽しいし、見た目もいい。きな粉だけだときな粉色しかないもん。

で、その時のわらび餅は、鳩の体みたいにぷくっとした形だった。それで思い出したのだ。

(相変わらず雑な絵だけど、そもそも屋台とかどんなだったか全然覚えていない・・・)

disられる朝ドラ

朝ドラの「ちむどんどん」がネットでむちゃくちゃdisられていて、Twitterでそれを読むたびほとんど感心して、もはや楽しみにしている私である。なんだそれ。

私は別に批判するほどでもなく、かといって賞賛する気もなく、え、いつものつまらない東京制作の朝ドラじゃない?と思うだけだ。主人公が明るく前向きで、地方出身だけど結局東京に出て行ってなんだかんだする、一極集中を煽るドラマだよね、という。何を今さら。まだ「エール」「なつぞら」「おかえりモネ」「まれ」よりましだろと。

「ちむ」がdisられるのは「カムカム」が評判良かったのでその反動もあると思う。「伏線回収」されないことに苛立つ声が多いのは「カムカム」の副作用かも。視聴者、気が短すぎ。始まってあっという間に「伏線回収」されたり(それはもはや伏線ではないのでは)謎が解き明かされたりするもんじゃないだろう。半年間のドラマなんだし。

もちろん、「カムカム」も面白かったけど不満足な点はある。「おいしいものを食べるときはみんな笑顔になる」とかいうセリフが何度も出てくるところとか。意地でも怖い顔して食べたるわ!という気持ちになったけど私がやらなくても「こわもての田中」がやってくれてたっけ。

でも、「ちむ」の時代考証が甘すぎるという声の中には「へー」「なるほど」と思えるものも多い。
新聞社編で「あの頃の職場にしては誰もタバコを吸わないのが不自然」とあったので、それは確かに!と思った。
かつてはどこの職場でもタバコの煙もうもうで、毎朝吸い殻の溜まったおっさんたちの灰皿を片付けて回るのが女たちの仕事だったりした。ひどい時代だ。一時期アルバイトしていた職場は「密」もいいとこで机をぎっしり詰めこみ、その人たちがモクモク煙吐くもんで、リースの観葉植物も枯れてしまい、業者が取り替えに来て「ここはタバコがひどい・・・」と小声でぼやいていた記憶がある。あれ?・・・私も「モクモク」してた一人だったっけ?

ジローラモ扮する料理人をインタビューするシーンで撮影係がやたらお手軽に撮影してるなとは思ったが、目ざとく機種を特定、「昭和48年の一流紙の新聞記者が取材にアサヒペンタックスSP使うか? ニコンFかF2ぐらい用意したれよ」とあったので「ほ〜」と思った。しかも、フィルムを入れずに巻き上げるポーズをしてたことも分かったようなので、カメラファンさすがや。

あと、何度も問題視されているのが「借金はどうなったんだ」「借金があるのに、この家族の考えはおかしい」というもので、確かにちょっと甘いかなと思うことはあるけど、あまりにもこの問題がしつこく言われるので、だんだんと、これって生活保護受給者に厳しい風潮と同じじゃないか思えるようになってきた。貧乏人は貧乏人らしくしてろよ、みたいな・・・。

この当時は高度成長の時代だ。物価も上がったけど、給料もどんどん上がって、今後も上がると思えたから「庶民でも頭金だけ用意すれば借金しても家が買える。月々の返済はどんどん楽になるから」とみんな考えるようになってきた時代。預貯金の利率も良かったし、今より社会全般が楽観的で明るかった時代。そして、今よりは気軽に、(沖縄でなくても)お金を融通し合えた時代だったんじゃないかな・・・借金しても後々なんとかなった時代なんじゃないかな・・・と思う。そういったことは親から聞いた話でうかがい知ることができて、推測してるだけで、私は家計を管理する立場でなかったから詳しくはわからないけど。

まあ、もっと気楽に見ればいいんじゃないかな?

写真は母校の庭にあったユーカリの木。葉っぱが丸くてきれいな色(銀色っぽい)で、なんの木かと思ったらどうもユーカリらしい。ユーカリにはとてもたくさんの種類があって、コアラの好きなのはもっと細長い葉のユーカリらしいんだけどね。

ひと月遅れの写真

ここ二三日、なぜか朝の8時〜9時頃に目が覚めるということが続いている。3時半頃に布団に入って、少しだけスマホでSNSとか見てるうちに「ああ、もうだめ」て感じでぱたっと入眠。10時過ぎまで爆睡という日が続いていて「その歳でよくそんなに寝られるわね」と、さんざん周りから言われてた私が。

でも原因はわかっている。仕事が一段落して、まだしなければならないことはいくつもあるんだけど、ちょっとひとやすみしたくて、あせりつつのんびりしている。すると単純なもので体がそんなに疲れていないので早く目が覚めるのだと思う。
あと、だいたい夏になると早く目が覚めるようになる。毎年。まだ夏の日差しではないんだけど、少しずつ朝日の威力が増している今日この頃なんで。いやだなあ。

というわけで、ひと月以上前に撮ったままでそのままほったらかしになっていた植物の写真をまとめて。
忙しい時でも気分転換したくて買い物ついでに公園に寄ったりする。で、写真を撮る。でも、整理する時間がないんだよね・・・。もう今頃はこの写真の花たちは役目を果たしてしぼんだり落ちてしまったりしてると思うけど(ごめんね)(別に謝ることないか)(おまえのブログに載せてほしくなんかねーよ、てか)。

上から順にハナミズキ、シャガ、藤、最後はムラサキサギゴケ・・・かな?
どれもO公園にて。時々しか行かないので、行くとその都度、前回にはなかった(気づかなかった?)花たちに出会う。
ハナミズキは周りが薄暗い、あまり人の行かない公園の片隅で、ハッとするような気高い感じで咲いていた。ハナミズキはやっぱり白に限る!と思った。割と大きな立派な木だけど、この写真ではそんな感じは伝わらないよね。
シャガはちょっとした群落になっていたので、前からあったんだろうな。その季節に行かなかったから気づかなかったと思う。
藤の花も、ここの藤棚は白と紫があるようで、以前行った時は白だけで、あまり見栄えがしなかった。白と紫では開花時期が違うのだろう。
カーペットを広げたように咲き誇っていたムラサキサギゴケの群落も今までなかったように思うけど、わからない。草たちの興亡は激しいからなあ。


ちょっと疲れた

しばらく忙しくて、バタバタしてて、ブログ書く余裕もなかった。気がつけばもう5月の下旬だ。あせる私。疲れた。忙しいだけで何もできてない。ちょっと真剣に考える必要があるな。
と思いつつだらだらと時間が過ぎる。

今日はとあるカフェで打ち合わせをしたあと、帰り道のバス(行きは徒歩だった)の中から「あ、この風景、撮りたい!」と思ったところがあり、どうしようと迷ったが結局、一旦駅前に戻ってからまたバスで戻った。

しかし、その場所に行ってみたが、何か違う。バスの座席の高さ、バスそのものの位置(当然、車道)が違うせいか。車道の真ん中でカメラを構えて撮るのも危険なので(いくら車の量が少ないとはいえ)、離れたところから望遠で撮ろうと試みたが、やっぱり違う。何が違うのかよくわからない。時間も、ものの20分程しか経ってない。とはいえ、太陽や雲の位置もあっという間に変わるけど。
とりあえず撮ったけど、全然だったので帰ってから削除した。

さっきの風景はどこに行ったんだろう。

これはその場所ではない。

びっくりした

昨日はほんとびっくりした。7時だと思ってたら10時だなんて。

夕方、ちょっと早めに買い物に行って帰宅。晩ご飯まで時間あるし、細々とした雑用を片付けておこうと思ってあれこれやっておく。ずいぶんはかどったなとけっこう満足して、ふと時計を見たら7時ちょっと前。そろそろ7時のニュースだ。テレビをつけてみる。

テレビでは元白鵬が出てて、しゃべっている。そろそろ終わるだろうと思ってたら終わらない。
7時のニュースの前にこんな番組あったかな。
あったんだろうな。
え、でももう7時になったよ? おかしいな。なんか番組変わった?

ふとその時iPhoneを起動したら起動画面に大きく「22:03」。

iPhone、なんかおかしくなってる。何この表示。今が22時のわけないやん・・・と思いかけて・・・え、ひょっとして・・・パソコンのモニタの上の方にに小さく表示されてる時刻も22:03。

えーっ!
なぜだー!!

その時の私の表情は多分、佐藤浩市扮する上総広常みたいだったと思う。信じられない。嘘だ。嘘だと言ってくれ。
時計が3時間も遅れてたなんて。ええっ、じゃあ「晩ご飯までにちょっと片付けておこう」と思って、4時間くらいなんだかんだとやってたわけ? そういえばお腹空いてるような気もするけど、ひょっとして、ひょっとして・・・私ってアホか?!

なんだかショックでしばし呆然としてしまったけど、そうとなったら早くご飯食べなくちゃ、早くお風呂に入って、それから。

それからなんだか慌ただしく過ぎた昨日。見逃すことが多いから録画予約しようと思ってた大河ドラマはもう終わってたし。NHKプラスで見たけど。

3時間、損した気分なんだけど、そうじゃないのかどうかよくわからない・・・。

御衣黄

1週間くらい前、御衣黄(ぎょいこう)を撮ってきた。緑色の桜で、珍しい品種ではあるが、珍しい品種としてはありふれているかもしれない。「ぎょいこう」と入力すれば変換候補に上がってくるし。インスタでは「#御衣黄」「#御衣黄桜」といったタグが何種類もあるし。わが街にも何箇所かで植えられていて、その内の1箇所。

しかも、そこは昔私が住んでいた団地のすぐそばでもある。あの団地を遠目に見るとなんだか胸がキュッとなるのだけどね。昔々、私とまあちゃんが住んでいました。という気持ちになるから。

まあそれはいいとして。時期的にはちょうどよかったみたい。前に一度行った時は少し遅かったけど、リベンジができた。

御衣黄は、最初はこんな風に本当に緑色一色。

ところが、だんだん赤いラインが出てくる。
これくらいの時が一番きれいかな。次第に花びらの緑色がさめて、黄色味が勝ってくるみたい。

それにしても、本当に緑色。野菜みたい。
珍しい桜といっても、ぱっと見、花が咲いてるように見えないせいか、歩いている人も全く無視状態。(何撮ってるんやろ、このおばはん、じゃまやなあ)とでも言いたげな視線。
「あら、これが御衣黄?」「へー!」とか注目してもらったら御衣黄もうれしいんじゃないかと思うけど(本人に確認したわけではありません)。